
ブログの記事は何文字が良いの?
ブログタイトルの文字数は?
この記事はブログ記事の文字数に悩んでいるブロガーに向けて書かれています。
ブログタイトルの文字数は何文字が良いのか?

私はブログを10年以上続けているアラフィフのサラリーマンです。
ブログを中心にライティングや心理学、副業などについて発信しています。
ライティングスキルで人生が変わると真剣に思っています。
ブログの文字数は何文字がSEOに強いのか?
最初にズバリ答えを言ってしまうと『何文字でも良い』ということです。
なぜ何文字でも良いかというとそれはGoogleが目指す状態にあります。
Googleが目指しているのはユーザー(検索者)の満足度を高めることです。
検索した人の満足度を高める事がGoogleの評価になるからです。
皆さんもGoogleで検索することがあると思います。
(Yahoo!の人もいるかもしれませんがYahoo!はGoogleと同じシステムです)
Googleで調べても探している答えが出てこなければ『Googleは使えない』ってなりますよね。
『Googleは使えない』って事が起こらないようにするためにGoogleは良いコンテンツを上位表示します。
そうすることでGoogle自体の評価があがりますからね。
良いコンテンツとは
- 検索した人の答えがすぐにわかるコンテンツ
- 検索した人の悩みが解決できるコンテンツ
このようなコンテンツがすぐに出てくると『やっぱGoogleは使えるわ』ってなりますよね。
これがGoogleの求めるユーザー(検索者)の満足度を高めるということです。
ユーザー(検索者)の満足度を高めるために良いコンテンツを上位表示しようとしいるGoogleに対して記事の文字数でSEOに強いとか弱いとかってちょっとおかしな話ですよね。
ちょっと前までは文字数で上位表示できた時代があったのでその名残りとして『ブログの記事は何文字以上が良い』などという話題になることがあります。
3000文字だから5000文字だからといっても答えがわかりずらい記事でしたらユーザーの立場で考えると『結局なにを書いてあるかわからない』という状態になってしまいます。
1000文字で答えが伝わる内容もあれば10000文字書いても足りない内容もあると思います。
大切なのは文字数ではなく『良質な記事』ということです。
読んだ人の求める答えがわかり易く書いてあることが1番大切です。
ブログタイトルの文字数は何文字が良いのか?
記事の文字数については理解して頂けたと思います。
せっかくなので記事のタイトルについても解説したいと思います。
タイトルは表示される文字数に制限があるので文字数は意識したいですね。
ちょっと前までは全角32文字以内が良いとされていました。
いまだに32文字説を信じている人も多くいますが、現在は40文字前後まで表示できます。
スマホでも同じように40文字程度までは表示できるようになっています。
ブロガーにとって8文字多く書けるようになったことは大きいですね。
キーワードをひとつ多く入れることもできますし、今まで表示されていなかった『…』の部分が表示されるようになっています。
たった8文字ですが、されど8文字
タイトルは検索順位に大きく影響しますので40文字を最大限に利用してタイトルを付けましょう。
タイトルの付け方についてもっと詳しく知りたい人は下記の記事からどうぞ

コメント