
副業でブログを始めたいけれどテーマが決まらない
どうやってテーマを決めればいいの?
儲かるって聞くけど本当?
これからブログを始めようと思っている人にブログのテーマ(ジャンル)選びについて紹介しています。

会社員として働きながら5年以上ブログを続けている副業サラリーマンの私が楽しくブログができるためにテーマ選びを紹介しています。
儲かるテーマに挑戦しない理由
サラリーマンがブログをやる意味
ブログのテーマの3つ選択肢
副業として人気のブログですが、一方ではブログはオワコンと言われることもあります。
実際はというと副業としてはまだまだ可能性があります。
しかし、ブログはテーマ次第では『毎日が給料日』になるかとても『つらい修行』のようになるか天国と地獄ほど違うのでテーマ選びはとてもとても重要です。
ブログは記事をたくさん書くことが必要です。
自分が書きやすいテーマを選ぶことが継続する為には絶対に必要です。
1番大切なのはブログは自分の『書きやすいテーマ』を選ぶことです。
誰でも書きやすいテーマとは3つあります。
- 好きな事
- 経験のある事
- 得意な事
この3つです。
この3つの選択肢の中から選ぶことで挫折することなくブログを続けることができます。
では、3つについてもう少し詳しく紹介します。
『好きなこと』をテーマにする
ゲームや釣りなどの趣味の事をしゃべりだしたら止まらない人っているじゃないですか。
そういう人は好きな事であれば無限にしゃべっていられることを記事にすればいいだけです。
最近のYouTubeは趣味を動画にしている人が多くいますね。
芸能人のYouTubeでもキャンプやゲーム、バイクに車など趣味を動画にしている人が多くいます。
それをブログでやるイメージで良いと思います。
釣りであれば道具の紹介はもちろん釣り場の紹介や釣りのファッション等無数にネタはあると思います。
『釣り』とキーワード検索をかければ多くのキーワードが出てきます。
趣味のブログでもアフィリエイトで紹介できるモノは必ずあります。
好きな事をやりながらお金を稼ぐことができたらとても幸せな人生になると思います。
キーワード検索はラッコキーワードが便利ですよ

『経験したこと』をテーマにする
自分が経験したことは必ず誰かの役に立ちます。
それがどんな経験であれ『これから始める人』にとってはお金を払ってでも欲しい情報だったりします。
転職や出産、育児、病気をした経験など同じ経験をした人は多くいると思いますがそれは気にする必要はありません。
例えば、『出産』ですが、出産を経験したことある女性はたくさんいます。
しかし、まったく同じ『出産』はないはずです。
- 陣痛が長い人もいれば短い人もいます。
- 帝王切開だった人。
- 無痛出産だった人。
出産までの過程も皆さん違うはずです。
そして、あなたがその経験で『感じた事』はあなたしかわかりません。
これから経験するであろう人の不安を取り除くことができればブログとして価値あるものになります。
その経験から、便利な商品やサービスを紹介できれば必ず良いブログができます。
また、『これから』経験することをテーマにしても良いと思います。
学習はインプットとアウトプットを繰り返すことで定着すると言われています。
新しく始めたことの『アウトプットの場』としてブログを活用しても良いと思います。
自分の成長とともにブログも成長していくので楽しく進めることができます。
『得意なこと』をテーマにする
『好きなこと』と似ていますが好きではないけれど人より『ちょっとできる』というものがあればそれをブログのテーマするのです。
例えば、仕事でパソコンを使っているからパソコンが得意になってしまったって人は結構いると思います。
パソコンなんていまさらと思うかもしれませんが、実はパソコンって使わない人は全然使いません。
スマホはできるけどパソコンはできないって若者も増えています。
スマホの使い方も同じように高齢の人は苦手な人が多くいます。
他の人より『ちょっと詳しい事』や『友達に教えている事』で十分なのです。
他にも、
- 大工さんがやるDIY
- 鉄道オタクが紹介する全国のおいしいお店
- 友達が多い人がコミュニケーション術を紹介
など、『大工さん』という仕事の経験を活かしたり、『鉄道オタク』のように好きをそのままテーマにするのではなく、各地で行った『美味しいお店』などちょっとズラしたテーマにするなど方法はたくさんあります。

『専門家ではないけれどテーマにしていいの?』という疑問を持つ人がいますが、全然問題ありません。
自分よりも詳しくない人に向けて記事を書けば良いのです。
ブログはペルソナと言って想定読者を設定して書きます。
初心者向けなら初心者向け
中級者向けなら中級者向けにブログを作っていけば良いのです。
英語やマッサージ、歌や楽器、スポーツなど今はやっていなくても自分の中で得意なモノをテーマにするとネタに困るということも少なく済みます。
テーマの決め方 まとめ
テーマ選びは『自分が書けること』を1番優先しましょう。
ブログは多くの記事を書くことが必要です。
記事のネタに困ることや自分が知らない事をテーマにしてしまうと記事を書くことが辛くなってしまいます。
まずは、楽しく記事を書けるテーマを選ぶことが挫折しないためには大切になります。
収益が上がってくるとモチベーションに繋がりますがそれまでに挫折してしまう人が多くいます。
収益が上がるまでが1番辛い時期とも言えます。
その時期を乗り切るために必要なのは楽しむことです。
自分がやってて楽しいテーマを選ぶことならつらい時期も乗り切ることができます。
儲かるテーマに挑戦しない理由
ネットやSNSにはブログで月に100万円以上稼いでいる人が多くいますね。
全員が本当かどうかはわかりませんがブログで月収100万円は可能です。
もっというと300万円や500万円とブログで稼いでいる人もいます。
このようなモンスターみたいな人たちが取り組んでいるのが高単価の案件です。
ブログアフィリエイトにはネットとの相性が良くアフィリエイト単価の高い『儲かるプログラム』があります。
1件成約すると1万円を超える案件も少なくありません。
具体的にいうと
- クレジットカード
- 転職
- 脱毛
- FX
などは高単価の案件がおおくあります。
ブログのテーマ選びは、・好きな事・経験のある事・得意な事の中から選ぶのが良いですよって書きましたがこの『儲かるテーマ』とは違うじゃねーかと思う人もいると思います。

それには理由があります。
高単価プログラムは初心者ブロガーが戦える戦場ではないからです。
『クレジットカード おすすめ』や『脱毛サロン ランキング』などで検索してみるとわかると思いますが企業ページやモンスター級のブログが上位にできます。
ブログで稼ぐには検索で上位(1ページ目)に表示されることは必須になりますがブログで上位表示されるには多くの要素が必要になります。
コンテンツ量やSEOの知識など多くの要素が必要なので私たちみたいな個人ブロガーがどうにかなる世界ではないのです。
もう一つの理由として、最初に紹介した3つの選択肢にない記事を書き続けることができないからです。
ブログは最初の収入が出るまでに3カ月から6カ月はかかります。
多くの人は収入が出るまでモチベーションが維持できずに挫折していきます。
『好きな事や経験した事をテーマにしましょう!』と言ったのは収入が出るまでのモチベーションを維持しやすいからです。
好きな事なら収入以外でもモチベーションを維持できますからね。
好きでもない事を延々と書き続けることができるのは『変態』と呼べる人です。
もちろん儲かるテーマをやるなとは言いませんがそれなりの覚悟は必要になります。
それよりも個人ブロガーは個人ブロガーの戦い方を身に着けてから儲かるテーマに挑戦するほうが『ブログで稼ぐ』という目標は達成しやすいです。
まずは、月収100万を目指すよりも月収5万を目指す方が現実的なので最初から儲かるテーマには挑戦することをおすすめしていません。
それよりも『好きな事や経験した事をテーマ』に月収5万円の方が楽しくブログができ、現実的だからです。
サラリーマンがブログをやる意味
ブログで収入を得られるようになりまでには長い道のりになります。
正直、『簡単に稼げそう』と思っている人にはお勧めしません。
けれど、ブログアフィリエイトには大きな可能性があることは間違いありません。
サラリーマンでは考えられないくらいの収入を得ることもできます。
ブログがあれば自分の商品(コンテンツ商品やハンドメイド商品)を販売することも可能になります。
アフィリエイト以外でもブログには大きな収入を得る方法はあります。
ブログがあるだけでサラリーマンとして大きなアドバンテージを持つことができます。
これからの社会ではサラリーマンだけの収入では生活していくことが困難になることが予想されます。
コロナウイルスでの対応が良い例です。
多くのサラリーマンは給料が減ってしまい、中にはリストラされてしまった人もいました。
不況に陥った時に会社は私たちを守ってはくれません。
これからサラリーマンとしての収入プラス副業収入で生活していく時代になります。
その時がいつ来ても困らないように『ブログを始める』という選択は間違っていないと思います。
今からブログを始めて会社に依存しない生き方をしていきましょう。
コメント