
STORES(ストアーズ)は無形商品も販売できるはずでは?
STORES(ストアーズ)でコンテンツの販売を考えている人に向けた記事です。
稼ぐ系コンテンツのおススメ販売プラットフォーム

コンテンツビジネスを始めるにあたって悩ましいのが販売プラットフォーム選びです。
特に『稼ぐ系』コンテンツは難しくなってきてますね。
STORES(ストアーズ)での稼ぐ系コンテンツの扱い
TVCMでもお馴染みのSTORES(ストアーズ)
無形商品と言われる『情報』や『サービス』も販売可能になっています。
具体的には、
- デジタルデータ販売
- 情報商材販売
- 占い
- コンサルタント業
- レンタル業
- サブスクリプションサービス
- キャバクラ(オンライン)
などなど、有形商品と言われるTシャツなどの衣類やアクセサリーや食品など以外でも多くの商品の取り扱いがOKになっています。
無形商品の中でもコンテンツ販売となると『デジタルデータ販売』『情報商材販売』に含まれます。
しかし、いわゆる『稼ぐ系コンテンツ』はNGという事が決められています。
ちょっと前までは稼ぐ系コンテンツも販売できたこと聞いていましたが・・
確かに販売できない物として、下記の記載があります。
・金融商品に関連する情報商材(株式投資、FX、外国為替、暗号資産取引等に関連する情報、ツール、助言等サービスを含む)
引用:STORES
どこまで金融商品に関連する情報商材に含まれるかはわかりませんが『稼ぐ系コンテンツ』はこれに抵触する可能性が高いです。
実際に私もコンテンツを公開したところこのようなmailを頂きました。
このmailを見る限りでは決済事業者(クレジットカード会社)などの規約に引っかかるってことですかね。
STORES(ストアーズ)自体は手数料も安いですし、デザインも洗練された物が多いのでネットショップとして魅力はあるので残念です。
稼ぐ系以外のコンテンツはOKのはずなのでぜひSTORES(ストアーズ)を使ってみてください。
稼ぐ系コンテンツの販売をしている人は販売プラットフォームの選択に注意してください。
その他の販売プラットフォームの稼ぐ系コンテンツの対応
コロナウイルスの影響もあってネットショップを簡単に作れるプラットフォームを提供しているサイトがSTORES(ストアーズ)以外でも多くあります。
私も『STORES(ストアーズ)がダメなら他に行けば良い』と考えていました。
しかし、類似サービスのBASE(ベイス)もBOOTH(ブース)も同じ対応でした。
STORESやBASEなどの魅力はなんと言っても手数料の安さにあります。
稼ぐ系のコンテンツは販売できませんがそれ以外のコンテンツは販売できます。
稼ぐ系以外のコンテンツを考えているなら絶対にSTORESやBASE
を使うべきです。
プラットフォームができた当初は稼ぐ系コンテンツも販売できたという話も聞きますが、どうやらこの手数料の安さを目的に多くの情報商材屋が参入したことも原因にあるようです。
コンテンツ販売と言えばnoteも有名ですが、noteも『稼ぐ系』に対しては対応が厳しくなっています。
突然の公開停止もよくありますので注意してください。
『稼ぐ系』でコンテンツビジネスをしている人にとっては厳しい状況になってきていますね。
稼ぐ系コンテンツのおススメ販売プラットフォーム
稼ぐ系コンテンツの取り扱いが厳しくなっていますが販売できない訳ではありません。
世の中の求めている人がいるので販売できるプラットフォームも無くなることはありません。
稼ぐ系コンテンツが販売できるプラットフォームを紹介します。
知識・スキル・経験など個人で販売できるプラットフォームとしては一番有名かもしれませんね。
ココナラは今でも稼ぐ系コンテンツの販売がOKです。
手数料は売り上げ金額ごとにわかるシステムになっています。
- 「1円〜5万円以下」の部分: 手数料27.5%
- 「5万円超〜10万円以下」の部分: 手数料22%
- 「10万円超〜50万円以下」の部分: 手数料16.5%
- 「50万円超」の部分: 手数料11%
noteの対抗馬として登場したBrainですね。
Brainの特徴はアフィリエイト機能があることです。
多くの人に紹介してもらえることで販売を伸ばせる可能性が大きくあります
稼ぐ系はもちろんコンテンツ販売のプラットフォームなのでいろいろなコンテンツを販売する人はBrainに登録すればすべてのコンテンツ販売できます
手数料は売り上げ金額の12%です。
アフィリエイトでの売り上げは12%上乗せされて24%になります。
タイムチケットは個人の時間を30分単位で販売できるサイトです。
コンサルや恋愛相談、写真撮影などのサービスを時間にして販売しているプラットフォームですがコンテンツ販売も可能です。
他のサイトに比べると知名度が低いので知らない人も多いですが『稼ぐ系コンテンツ』を販売できるサイトです。
手数料は25%と高めですが、匿名利用もできるので副業でコンテンツ販売をしている人には便利なサイトと言えます。
3つほど紹介しましたが、その他にもエキスパやインフォトップなどでも稼ぐ系コンテンツの販売は可能です。
手数料も大切ですが、匿名利用ができないなどの条件がある場合もありますので自分にあったプラットフォームを選んでください。
コメント